川口龍一(至学館)は左サイドスローで二枚看板!抜け球が武器?
[記事公開日]2017/03/19

このブログをご覧いただきありがとうございます!
blog運営者のウタです(*^_^*)
2017年3月19日より
春の高校選抜野球大会が始まりますね!
今回は89回選抜高校野球大会で
記念すべき第1試合を行う
愛知県代表校の至学館高校の
注目選手に注目してみました!
その注目選手は至学館高校の
ピッチャー2枚看板の一翼を担う
川口 龍一(かわぐち りゅういち)選手。
至学館は愛知県大会では
持ち味である粘りの野球で、
6試合中4試合をサヨナラゲームで
勝ち上がったようです。
そんなサヨナラゲームで
勝ち上がれたのも
川口龍一選手のピッチングが
よかったからなんでしょう(^^♪
目次
川口龍一(至学館)は左サイドスローで二枚看板!抜け球が武器?①プロフィール
「出典 http://www.ad-vank.com/2017/02/06/post-9015/」
名前 川口龍一(かわぐち りゅういち)
生年月日 2000年2月28日
年齢 17歳
出身地 愛知県名古屋市
身長 171cm
体重 70kg
シニア 東山クラブ(軟式)
中学 名古屋市立矢田中学校
高校 至学館高等学校
ポジション 投手
投打 左投左打
川口龍一選手は背番号は10番ですが
昨秋公式戦では16試合中15試合で
先発を務めている先発ピッチャーです。
至学館の麻王義之監督は川口龍一選手の性格を
「何を考えているのか分かりづらい、難しいタイプの子」と
表現しているようです(笑)
そこらへんの兼ね合いで先発にもかかわらず
背番号が10番のようですΣ(・□・;)
背番号のイメージって
確かにあると思うので
川口龍一選手は背番号1の
イメージではないんでしょう(笑)
川口龍一選手はヒットを打たれて
毎回のようにランナーを出すけれど、
なぜか相手にチャンスで一本が出ず
ピンチを乗り切っているようです。
かなり幸運の持ち主なんじゃないでしょうか♬
川口龍一(至学館)は左サイドスローで二枚看板!抜け球が武器?➁左投げでサイドスロー!
「出典 https://baseballgate.jp/p/50947/」
川口龍一選手はかなり珍しい
左投げサイドスローのようです!
トーナメントのような方式だと
このような普段見ることない
左投げのサイドスローとやるのは
打者としてはかなり嫌でしょうね(^_^;)
川口龍一選手は
左サイドスローから内外にストレート、
スライダーなどを投げ込み打たせて取る
ピッチングスタイルみたいです!
身長も体重を考えると
甲子園出場選手の中では
華奢な方だと思うので
それでも活躍しているのは
この左投げサイドスローの
おかげなんだと感じました。
この左投げサイドスローを体得するのに
川口龍一選手はかなり努力したんだと思います!
川口龍一(至学館)は左サイドスローで二枚看板!抜け球が武器?③抜け球が武器
「出典 http://www.asahi.com/koshien/articles/ASJBZ2T6QJBZOIPE003.html」
普通のピッチャーだと
抜け球って良くないボールなんですけど
川口龍一選手は抜け球が武器みたいです♬
抜け球とは思ったよりボールに回転がかからず
変化が小さかったり狙った位置より上に行くような
ボールを一般的には言うみたいです。
抜け球はピッチャーにとって
良くないようですが
川口龍一選手はその抜け球が
良い感じに打者の的を絞らせない感じに
なっているようです。
味方であるキャッチャーも
荒れ球すぎて反応できないことも
あるんだとか(;・∀・)
甲子園では良い感じに
荒れて欲しいですね(笑)
では今回はこのへんで(/・ω・)/
最後までご覧頂き本当にありがとうございました!
至学館のもう1人の2枚看板のピッチャーが
気になる方はこちらの記事もどうぞ!
→新見涼介(至学館)がイケメン!球速や変化球は?救援役なの?